2010-01-01から1年間の記事一覧

昨日は忘年会でした。

本年度の青井研究室のゼミ生と来年度入ってくるB3、新M1、新D1と青井家で忘年会をしました。来年加わるメンバーもキャラが立ってて、しっかりしてて、優秀で、変な奴らばかりということがわかりました。来年度の青井研究室の更なる飛躍を期待しずには…

新潟、人情横丁と古町に行ってきた。

先週、闇市研究でお世話になっている井上健一郎さん*1にお誘いいただき新潟に行ってきた。井上さんにご案内いただき新潟市内を歩いてきたので、だいぶ遅くなってしまったが報告を。といっても一部。大半の時間は日本酒をいただいていたので。。。笑人情横丁…

取り壊し直前の早稲田大学(村野藤吾設計校舎)に行ってきました。

昨日、GUREと見学しに行ったのは 早稲田大学文学部(戸山キャンパス)1962 村野藤吾。 戸山キャンパス内に建つ高層棟・教室棟・講堂が村野設計である。高層棟は今月22日から解体工事開始が決定しているので慌てて見に行った。 正門から入ると遠くの方に高…

2010,10,23 第1回レビュー

東京散歩倶楽部(TSC) 第1回散歩コース 飯田橋駅集合→東京日仏学院→外堀→釣り堀→市ヶ谷駅→代々木GA gallery→渋谷駅→しぶちか→のんべえ横丁 書ける限り書きましたのでよかったら読んでください。

10月20日 ゼミ発表

今回のゼミ発表は5人です。やはり、メスキータはかなりおもしろいです。 ◆M2 映介さん 「新宿駅における地下街生成に関する調査研究」 4省庁共同通達後の、協議会に関するまとめおよび「地下街に関する基本方針」のまとめ。 論文の中での位置づけとしては…

建築史・建築論 研究室説明会

[追記]10月28日(木)18:00から第二回説明会を行います。就職活動のガイダンスに出るため21日の説明会に参加できない方は28日の説明会に参加してください。明治大学建築学科3年生のみなさん 2010年度研究室説明会を10月21日(木曜日)18:00から…

後期ゼミ 本格的に始動

今日から後期のゼミ発表が本格的にはじまりました。 今日は三人が発表だったのでその紹介を。 M2 門間「鹿島論争からみた建築家像とその系譜」 論文を書き始める前に、論文の意義・背景などについての簡単に紹介。 それと、論文の展開について。作業や書く内…

横丁町家。古建築実習その5。

キョーラク入口/キヨーラク内部通路 京都駅付近で横丁町家を発見(山中が)。キヨーラク(京洛酒場街)とリド飲食街。どちらの横丁町家も一軒の町家の中心に動線を通し、その動線に向かってカウンターのみの零細な店舗が面している。共に動線は表と裏の道に…

居酒屋で卒業設計のエスキス。古建築実習その4。

昨晩、京都の居酒屋で青井研究室B4の卒業設計エスキスをしました。今年も期待できそうです。 携帯写真で解像度が低いですが…GURE

仁和寺。古建築実習その3

GURE

白川郷で集合写真。古建築実習その2。

GURE

高山にはスキマがない。古建築実習その1。

高山市の伝建郡周辺の街を歩いた。伝建群ではなくあくまで周辺。高山の街にはスキマがない。一般的に現代では施行やメンテナンスの問題から、町家が更新されると隣棟とに間に微細なスキマを開けるが、高山では左写真のような場所だけでなく木造意外の構法で…

明日より古建築実習。

10/4 安楽寺、松本城、松本開智学校、高山市伝建群、日下部家10/5 白川村萩町伝建群、南砺市菅沼伝建群、瑞龍寺、成巽閣、兼六公園、朝倉遺跡10/6 西明寺、金剛輪寺、善水寺、御上神社、延暦寺10/7 東寺、本願寺、東福寺、仁和寺10/8 醍醐寺、法界寺、…

〈告知〉第三回都市発生学研究会 「移動する人々 −災害の住居誌—」

〈告知〉第三回都市発生学研究会を牧紀男先生(京都大学防災研究所巨大災害研究センター准教授)をお招きして開催いたします。講演:牧紀男(京都大学防災研究所)「移動する人々 −災害の住居誌—」 自然災害に見舞われた人々は、住居の移動を余儀なくされる…

大黒市場+恵比寿市場/松原マーケット/土橋市場/旦過市場

今回のゼミ旅行では九州北部に現存する戦後復興期に発生したマーケット、あるいは戦後復興期の露店市が昭和30年前後に整理され、その場もしくは移転し再建された建物を4カ所見て廻った。案内していただいた方々のお話と、お店の方への聞き取りで得た情報を…

研究室メンバーで九州へ — 長崎・佐賀・福岡・大分 —

9月14日から18日まで研究室メンバーで九州(長崎・佐賀・福岡・大分)の建築や都市を見てまわった。今回は過去最長のAoi lab. field walkになりました。 9月14日 大浦天主堂/ベルナール・プティジャン、ルイ・テオドル・フューレ/1864年/長崎県長崎市 旧…

神田駅高架下

昨日は闇市研究会。研究会の後、みなさんと神田駅周辺を歩いたのでその報告。 現在東北・上越新幹線の軌道が走る高架部分の土地は、関東大震災の区画整理時に鉄道建設予定地として確保されたものの、実現しないまま戦後になり闇市のバラック群で埋め尽くされ…

「しおり」完成!!

今日(といっても既に昨日なんですが)、まさきさんと二人で作ってきたゼミ旅行の「しおり」が完成しました。ヤッター!!!!!!この場で内容を公開できないことがとても残念です。本っっっとに見せたくて仕方がないです。自分で言うのも何なんですが、か…

反応様式

台南都市サーベイを今年度末までにまとめるにしても、とりあえず現時点でのメモを書いておこうと思う。「都市が市区改正によって切断された際、その切断面で起きる反応は様式として捉えられる」これが僕たちの台南都市サーベイの結論である。どういうことか…

台南都市サーベイ その7

バトン受け取りました。ついに初ブログです。15日に帰国しまして、ただいま胃腸の痛みと闘っております。 さて、今回の台南でのサーベイですが。 個人的には本当に勉強になり、都市を見る、建築を見る上での視点や姿勢を、なるほどこうやって見るのかと 肌で…

台南都市サーべイ その6

バトンの受け渡しに失敗したようです。10日に無事(?)サーベイを終え、11日みなさんより一足先に帰国しました。 私にとって初めての調査、それも初めて行く東南アジアで。 出発前は具体的な想像が出来ていませんでしたが、 始まってからはあっという間で、で…

台南都市サーべイ その5

ついに台南バトンを託されました。 今日は「その4」の予告通り、 発表の前の最後のフィールド調査(主に実測、インタビューを中心に)に出ました。ですが、その内容は出し惜しみするとして 今回はこの数日間の調査の私的感想を紹介させて頂けたらなと思いま…

台南都市サーベイ その4

台南都市サーベイ4日目終了。今日は一日ホテルにこもって昨日までに採集した事例をタイポロジー化し、僕たちの台南都市の捉え方を明確にした。僕たちの視点をおおざっぱに言えば、先行都市(華南的生成都市)が切断(市区改正)された時に建築、あるいは都…

台湾都市サーベイ その3

3日目。事例採集最終日。北西側とホテル周辺を2班に別れて歩く。 ミクロにもマクロにも、あらゆる視点で見る(もちろんある程度定まってきた“狙い”に沿って)。本当に前期のサブゼミがあってよかったと実感する。今日で目標サーベイ範囲の事例採集を仮完了…

台南都市サーベイ その2

2日目。孔子廟の東から線路までを歩く。事例も増え、航空写真上のポストイットも増えてきました。明日からは白さんも合流し5人で調査です。 ちなみに僕らはこんなヤツラを採集しています。これじゃ、わからんわな。GURE

台南都市サーベイ その1

石榑、服部、渡辺、肥後で8月3日に台湾に入り本日(4日)より台南の都市サーベイを始めました。 かなり面白くなりそうです。少しずつですが報告していきます。 GURE

前期ラストゼミ

前期ラストのゼミ発表でした。 発表は M2:2人 B4:2人です。グレさん 「戦後の新宿駅近傍にみる闇市の発生と整理による都市組織の動態に関する研究」内容は ・戦前の露店とその主体 ・新宿の露店整理建築 ・換地図からわかることと登記情報から分かること…

遅ればせながら NO.2

7/15のゼミ内容です*発表者 M2 1人 M1 1人 B4 4人 でした! M2 えーすけさん「新宿駅周辺における地下街の生成及び拡張過程に関する調査研究」論文のメイン部分と全体の流れの整理、アウトラインを発表してくれました。 マクロな視点とミクロ…

遅ればせながら

遅ればせながら7/8のゼミ内容です。M1 パク 「駅空間変遷 建築のパターン化とその適応に関する研究」内容は人環大に先生のゼミ生の鈴木悠也くんの卒論「戦後日本における「民衆駅」の誕生と変遷 ー駅空間形成の一端ー」の紹介 それに加え、過去の民衆駅を比…

もうすでに7月です

7/1のゼミについての記事です。 今日は4人!M1:山内さん 〜現代住宅における寝室空間の変容に関する研究〜 西山夘三『日本のすまいⅡ』からと黒沢隆『住まい学体系/088』から 住まいの変容とともに寝室のあり方を見ていきました。 寝室を調べるために住宅全…