2017年度 プチゼミ旅行

ブログ更新遅れて申し訳ありません。

2017年7月27日(木)から7月28日(金)の2日間で埼玉、千葉へ行ってまいりました。
写真と共に楽しんでください。

スケジュールとしては登戸駅からレンタカー3台で出発し

・杉並区大宮前体育館(青木淳建築計画事務所、2014年)
・なかまちテラス 小平市仲町公民館・仲町図書館(妹島和世建築設計事務所、2015年)
・狭山の森礼拝堂+狭山湖畔霊園管理休憩棟(中村拓志/NAP建築設計事務所、2013年)
・東薫酒造さん、馬場本店酒造さんの酒蔵見学
香取神宮
・恋する豚研究所(アトリエ・ワン、2012年)

計6つの場所を見学しました。
途中佐原で伊能忠敬旧邸や資料館にも立ち寄りましたが上の6つ中心で書きたいと思います。

まずは大宮前体育館。内部は写真撮影禁止だったので外部のみです。
内部の体育館周りの壁面の仕上げが素敵だったのに。。地上階から体育館を見ることのできるデッキと壁の未接続なところも興味深かったのに。写真はありません。個人的には屋上や外部の芝の管理が行き届いていないことが残念でしたが、青木淳さんのサイン計画は分かりやすくてよかったです。

とみさん今日も元気ですね!

棚橋くんは体が起きていないみたいです。

樋の処理に関して盛り上がるてらさんと今さん!

恭平さん吸い込まれる事件。

個人的にお気に入りのバス停車場。帰り際にバス待ちの人が1列にこの屋根の下に綺麗に並んでるシーンを見れたのですが、うまく写真とれず。棚橋で勘弁してください。

2つ目、なかまちテラス。
感覚的にはあまり好きではない妹島さんの作品。用途は違えど北斎美術館ととても似ています。周囲に調和するように設計されているようですが、僕には何が調和かわかりません。ボックスが様々な方向で切り取られることで内部と外部が干渉し合って思わず上を見上げるような仕掛けになっています。中では子供たちが本を読んだり、勉強したり。レストランも併設していて近所のおばあちゃんたちが利用していました。

M1美女2人がお出迎えしてくれました〜

外観です。

ここではさきさんが跳ねました!!

シーリングがたくさん使われていることに非難殺到。収まりが大変ですよねこんな形にもなると。

エキスパンションメタルから覗く。

結束バンド、、、。


3つ目!狭山湖畔霊園。尾崎豊も粋った言葉とともに眠ってました。
ここは事務棟と礼拝堂と2つありました。
事務棟ではハイサイドライトで光を入れる計画でしたが生憎の天気で室内の照明が使われていました。かなり暗いのですが緑に遮られながらも降り落ちる光の粒、見てみたかったです。真っ暗に近いくらいでも良いのではと思ったりもしましたが、それでは事務の人がお仕事できませんからね。
礼拝堂は松の集成材を使用し、円錐のような形態のものでできてました。施工誤差1mmという説明しか覚えておらず、もっと仕掛けがあるはずなのに全然書けずすいません。自然の森に向かう方向性と礼拝の大人数の座る方向性、同じ1方向に計画されていました。開口がかなり大きく、まるで森に囲まれたかのように感じる素敵な空間でした。木のぬくもりと、設計者の温かい心と。僕はこの建築こそ周囲と調和していると思いました。

事務棟です。

礼拝堂で説明を真剣に聞く研究室のみなさん。

礼拝堂の外観です。森に溶け込んでいます。

僕がとった心霊写真です。嘘です。心霊写真風です。てらさんとゆーみんさんが反射で重なってしまいました。
礼拝堂だけにちょっと怖いですが。

松のディテールです。

椅子にもこだわりが。これ紙で作られているみたいです。


という感じの1日目でした!
あ、棚橋くんの写真が少ない?
では道中の彼の様子をどうぞ。

カメラ好きならわかるはず。このカメラ、水原希子ちゃんも使ってます。

風が気持ち良い〜。

あれ、下手ですね。笑

いい顔してます。



さてこのプチゼミ旅行、恒例のイベントといえばサブゼミですね。
青井先生、きいこさんも合流し、今年も宿舎の施設をお借りして行うことができました。
内容はサブゼミブログにお任せするとして、そのときの写真を載せておきます。
みなさんお疲れ様でした。


ここから2日目です。

みなさんおはようございます。予定確認中。

B4ちゃんまんこと武田くんの研究に関連して、佐原の酒蔵へ向かいます。
早めに到着した寺さんカーは佐原駅へ。

なぜかここでSuicaを買う生沼氏。うん、意味わからんです。

お父さん運転お疲れ様です。今日も決まってます!

というわけで酒蔵へ向かいます。

滝口さん麦わら帽子がお似合いですね。

江戸時代からある酒蔵へ足を運びました。ここに職人たちが集まって技術を継承し続けているようです。
建物は修復したものがほとんどで構造的に安全性を保っていました。天窓もたまに見かけましたがあれは
最近造られたものなのでしょうかね。動線がかなり考えられていて、当時はなかったはずの観光客用の
動線も計画され直されているはずなのでその変化は興味深いと思いました。

入り口が異様に狭い理由、、聞くの忘れてしまいました。。

イングリッシュボンド式のレンガ造の煙突。地震で崩れなかったそうで今もそのまま残されていました!

小屋組が露わになって大空間の演出。天井はる意味もないですしね。

ここでも棚橋くんはいい写りをしてくれます。

東薫酒造さんで説明をしてくれた方。職人さんの目ですね。
一つのことに精通してるって本当に憧れます。


佐原にはこんな洋館も。
伝建地区の佐原には古い街並みが残されていました。

酒造りの順番を示す札。大きく4つの工程に分かれているそうです!


お次は時間と体力の余裕があって向かった香取神宮です。
千鳥破風に唐破風が取り付けられています。
神社の形式は両流造の権現造り、日光東照宮北野天満宮も権現造ですね。
神社の平面形式としては珍しいらしく必要のないグレーの一間三間の空間が作られているのですね。
それが屋根の形状に影響を与えることを利用して計画されたのですかね。

拝殿の正面で撮っていただきました。

実は神社のすぐ横に校倉造りの建物があったんですよね。初めてみたのでお触りしておきました。

さていよいよラストです!
アトリエワン設計、恋する豚研究所です。1階が食肉加工場で2階にショップと食堂があります。建物の前には大きな広場がありそこで遊具を使って遊ぶこともできますね!もちろん遊びました!僕は汗をかきたくなかったので待機。。
立地が良くのどかな場所で、心地よかったです。

外観です。

食堂です。

ジェームズタレルみたいなデザイン。空を切り取る。。

ついつい座ってボケーとできる中間領域。雑誌や遊具が置いてあります!
ここの屋根の構造が特殊らしいのか青井先生は興味津々でしたが、もう僕は聞く勇気も体力もなく。。

外ではバドミントンとサッカー!

ちーちゃん、図子くんに料理される。

青井先生の高価そうなカメラでパシャり。いい写真!

もちろん棚橋と僕はちょけました。



ということで、以上になります!
プチゼミ旅行とても楽しかったです。
自分自身人と建築を見て回るという行為自体初めてだったので新鮮で刺激的でした。
次の機会が10月の古建築実習で、またこれが楽しみです。


B4 櫻井 翔太